fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

プロフィール

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

最新コメント

main_blogbnr.jpg

~このサイトにはじめてお越しいただいた方へ~


ジョージジェンセンは
「本当の自分を想い出す気づきのお守り」

大好きなジョージジェンセンの シルバーを通して
あなたが本当の自分の『魂の輝き』を 想い出され、
なおいっそう 心豊かに 大きく 美しく 輝かれますように☆

★【店主みつこのプロフィール】




フツウって何? 本当にそんなに大事なこと?☆彡ジョージジェンセンのように凛と輝く





ジョージジェンセン 通販店舗

【ジョージジェンセン・スタイル (Georg Jensen's style) 】

店主のみつこです(*^_^*)





このブログを ご訪問くださって

本当に ありがとうございます。




大好きなジョージジェンセンのように 凛と輝く

店主 みつこの独り言♪ 今日は

私事ですが……




「フツウに見えるって、

 本当に そんなに大事?」




について シェアさせてください。




一昨日の土曜日は、

小4の息子の運動会でした。



(20170603)Ryota-Re0.jpg

(りょうた 朝、応援席にて
 「ママ、がんばるよー」)





息子りょうたは、

自閉症スペクトラム+軽い知的障害があり、

自宅からは 少し離れた 特別支援学級がある

校区外の 小学校に 通っています。




情緒・自閉症児の支援学級に通う息子が、

通常学級・交流級に交じっての運動会。




小さいときには

歩くのも遅く、言葉も遅く

何ごとにも素直で従順

ニコニコ癒しの天使 

そのもののような子でしたが



(20090209)お姉ちゃんのベレー帽-Re



やはり4年生になると、

赤ちゃんっ気は 抜けて

最近 めきめき 少年ぽさを

増しているのでした。




さらに知的面でも進み、情緒的にも

いろいろ変わってきて、自我も強くなります。




そしてストレス・レベルが

高くなればなるほど




発達障害・自閉症特有の 

強いこだわりも発生し、

イライラも高まり、

情緒不安定になってきます。。。




こうした大きな行事ごと、

とくに 運動会は

発達障害のある子たちにとっては

すっごい プレッシャー、

ストレスになりえます。




ここしばらく 息子もそうだし、ほかの子たちも

かなり ブルーになってました。




(20170603)Ryota-Re5.jpg




運動会の参加種目の1つには 

3,4年生 全員での

三島サンバという ダンスがありました。





三島サンバというのは

郷土民謡の農兵節をアップテンポに

アレンジしたもので

こどもから大人まで

みんなで 楽しく踊れるダンスで、




夏の三嶋大社のお祭りサンバ・パレードや

イベントごと学校の行事などでも

よく踊られている 三島市民には

なじみ深いものです。




三島に住む子だったら

おそらく幼稚園や保育園のころから

何度も習って、

運動会などで 踊ってきている

ものでしょう。




わたし自身も、娘や息子が

小さいころから 何度も目にしてきて

子どもたちが小さい頃には

三嶋大社のお祭りサンバパレードに

いっしょに 飛び入りで

参加したこともありました。




その三島サンバを、

今回の運動会では、3,4年生は

お気に入りの Tシャツと バンダナをつけて

ボンボン(チアガールがもつような)を

もって踊ることになりました。




しかし、息子は ボンボンをもつことを

最後まで 断固拒否。。。




定型発達の子たちに比べて

耳が非常に 敏感な彼らは

あのシャカシャカという音が嫌いな子が

すごく多いそうです。




でも、りょうたの場合は、

1年生のときの運動会で 

ボンボンをもって 

ダンスを踊ったことがあり、




ボンボンをもつのは 1年生、

(あるいは 幼稚園、保育園生、小さい子、

 いや、僕は違う、お兄さんだ!)

という 強い思い込みがあり、



非常に強いこだわりがあって、

どんなことをしても 抜けないのでした。



(20170603)Ryota-Re2.jpg


(ひとり ボンボンを 持たずに 踊る)




ここ数週間 

わたしも 先生方も


「ボンボンは 大きいお兄さん、

 お姉さんも もって踊るんだよー」



「3,4年生の他のお友達も、

 もって踊ってるでしょ?」



「じゃあ、大好きな 青いボンボン

(青に強いこだわりがある)だったら

 もって 踊る?」




「ボンボンが ダメだったら

 青い 手袋をつけるとか?」




「青い ハンカチは どう?

 (ハンカチ王子と 呼ばれるくらい

  タオルのハンカチが好きで 

  いつも持ち歩いている)」




などと、あの手、この手

いろいろ説明したり

わたしも対応しましたが、

頑として りょうたは 

受け付けませんでした。




(20170603)Ryota-Re1.jpg




イライラ、情緒不安定は

日増しに強くなっていきました。




そして 担任の先生は

夕方 自宅に 何度も電話してくださったり

生活ノートもこまめに 丁寧に 報告して

書いてくださってました。




結局 当日は

ボンボンは一人だけ持たないで 

踊ることを 前々日

親子で 選択しました。




たーくさん 子どもたちが いる中で

一人だけ ボンボンを持たないで 踊る息子。




最後まで 担任の先生は

心配してくださって



「当日どうしても

 難しいなら、

 なしでもいいのですが

 お気持ちをお聞かせください」

と。



総練習で どんなふうに見えるのかも

写真を取ってくださったらしく

がんばっている様子も

ノートに貼ってありました。




写真の りょうたは

3,4年生 合同の ダンスで

ひとり ボンボンを持たず

でも 大好きな青色のTシャツを着て

ニコニコ 笑って 踊っていました。



(20170603)Ryota-Re3.jpg




で、

わたしは 生活ノートに

先生にこう書きました。




 (なんで あの子だけ 

  ボンボン もっていないんだ?

  素手で 踊っている! 

  ボンボンを忘れたのかな?  とか



  ああ、支援学級の子ね、とか
 
  不必要に 目立つこと)…よりも、




「ありがとうございます。

 りょうたと 話しました。




 親として、正直、

 複雑な想いがありますが、




 ボンボンなしでも よいです。




 どう見えるかよりも、




 りょうたが 楽しんで 

 笑顔で踊りきることを

 最終的には 優先したいと思います」





と わたしは 生活ノートに書きました。



そして一昨日の運動会、

息子の 三島サンバの演目になりました。




たくさんの親御さんが

一生懸命ビデオなど撮っている横で



わたしは ただただ 

感動の涙が 止まりませんでした。





ボンボンもってないけど、

ひょろひょろと 細長い手足だけれど




りょうたは 自分の手を 使って

なおいっそう 大きく 自分を表現し




力いっぱい

誰に 恥じることもなく




三島サンバの踊りも ぜんぶ 覚えて

踊りのなかでの 隊形移動も 

先生や 友達の助けを借りることなく




にこにこと 最高の笑顔で

ぜんぶ 自分で 踊りきっていました。





フツウに見えること

みんなと いっしょであること




本当に 本当に

それは そんなに 

大事なことなんだろうか?




見栄や体裁

周囲から どう見えるかを気にするあまり、




本当に本当に 大事なことを

わたしたちは 忘れがちに

なるんじゃないだろうか




かつて、

もうすぐ3歳になる保育園の運動会で

競争するという 意識のかけらもなく

遅い、ということを通り越して

「え? あの子 
 いったい どうしたんだろう?」という

周囲が 心配するような気配の中




お友達との障害物競走で、

ゆっくり ゆっくり それは ゆっくり

ゴールした 息子の姿。





「簡単に 言ってしまえば、

 自閉症でしょう」



と、小児神経科の先生に

いとも簡単に言われて



長い療育の旅が始まったころの

りょうた


LenaRyota2009-re.jpg




三島の夏祭りで

まだ 小さくて 恥ずかしいも

こだわりも へったくれもなく




癒しの笑顔満面に

わたしと いっしょに

三島サンバを踊ったころの

りょうた 




いろんな りょうたが




いま 運動会で 踊る 

彼の向こう側に見えた心地で




わたしは 親の観客席 最前列で

感動して ただ ボロボロと 

涙がとまりませんでした。




親って やっぱり 子どもの

節目節目の行事ごとなどを通して

また 大きく育てられるなあと

感じた1日でした。




そして、すごく日に焼けて 

わたしは 真っ赤っか になり




疲れもあってか その日は 

18時から 翌朝7時まで 

なんと13時間も眠りました。




フツウに見えること

みんなと いっしょであること




それは 本当に 本当に

そんなに 大事なことなんだろうか?




別に 自分を飾らなくてもイイ

素手でもいい




外に向かって 

自分を拡大していく



この宇宙で 

唯一無二の自分のエネルギーを

いまここ 

自分の 人生の舞台で 表現する




フツウでなくても いい

フツウに 見えなくても いい




自分自身で 在ればいい

どんなときも 背筋を伸ばして 凛と輝く




そんなことを りょうたから

強く教えられた 想いでした。




(20170603)Ryota-Re4.jpg


(三島サンバを踊る前に。入場門で待つ りょうた)







----------------------------------------

あなたにとって

フツウに見えること

それは いちばん 大事なことですか?



あなたにとって いちばん

大切なことって なんですか?


----------------------------------------



今日も 心豊かで

あなたらしく 

大好きなジェンセンのように凛と輝く

ステキな1日をお過ごしください(*^_^*)




店主 みつこ


R-17-carnelian-1.jpg

★[ジョージ ジェンセン]リング #17 (カーネリアン) 【レア希少】




即納商品






【ジョージジェンセン・スタイル】
すぐに届いて嬉しい即納商品はこちらです♪







他にも即納商品を多数ご紹介しております!

どうぞご覧下さいませ↓↓↓

すぐに届いて嬉しい ジョージジェンセン即納コーナー♪






【ジョージジェンセン・スタイル】
着用画像、コーディネイト例、
思い出のエピソードなど 大募集です♪






同じジョージジェンセン・ファンの

みなさまにも 癒しの笑顔になっていただけるような、

思い出のエピソード――



このジェンセンの作品、身につけたら

こんなふうに素敵でした(^^)♪ などなど



スマホで撮ってくださった 着用画像や

(恥ずかしかったり 個人情報などもありますので、

お顔から下のお写真で大丈夫です♪)

コーディネイト例なども 大募集中です♪



もし よろしければ ぜひぜひ

gj-info@mitsuko444.com まで♪

あなたの メール お待ちしています(*^_^*)






【ジョージジェンセン・スタイル】
安心の交換・返品保証サービス♪







納得して購入されても、

いざ鏡の前で つけてみると

「あれ? 想像してたのとちょっと違うかも……」

そう思われることが あるかもしれません。




通販は、実際に 商品を手に取って

見ることができないから 不安ですよね。

私自身、何度も通販で 失敗してきました。






ですが、ご安心ください!!

当店では、

「お気に召した ジョージジェンセンを手に、

最高の笑顔になっていただきたい 癒しを感じていただきたい」





この想いから、イメージ違いの場合も

交換・返品を受け付けております。

サイズ選びや 商品について なにか ご不安がある場合も

どうぞお気軽に ご相談ください♪






●詳しくはこちらをご覧ください♪

ジョージジェンセン・スタイル ~安心の交換・返品保証~






「こんなこと聞いてもいいのかな・・・」

どうか 心配なさらずに(^ ^)

あなたが 安心・納得した上で 心から満足できる お品物を

お届けするお手伝いが できましたら幸いです♪



何か リクエストやお探し物、また些細なことでも構いませんし、

雑談でも 構いませんので、ぜひ お気軽に お問い合わせくださいませ♪



●お問い合わせはこちら → お問い合わせ


●ショップはこちら →
ジョージ ジェンセン (Georg Jensen) 通販店舗
【ジョージ ジェンセン・スタイル】(Georg Jensen's style)




お客様との心と心のつながりを大切に 日々精進しております。

これからも ジョージジェンセン・スタイルを

どうぞよろしくお願いいたします……☆

2017年も あなたの笑顔のために

癒しと 輝きあふれる ジョージジェンセンの

新作や希少なヴィンテージ、レアなお品物を

真心こめて お届けします♪





あなたと ジョージジェンセンの

お話しを たくさんできる事も

楽しみにしてますので

お問い合わせも お待ちしてますね♪





店主 みつこ(*^_^*)




ジョージ ジェンセン通販店舗
ジョージジェンセン・スタイル Georg Jensen's style











関連記事

週間人気記事ランキング

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR